HESTA AI スマートホーム

頑張りすぎないで!育児と介護、ダブルケアに役立つアイデア

「ダブルケアラー」という言葉をご存知でしょうか。これは、育児真っ只中でありながら、親や親戚の介護を余儀なくされている人のこと。晩婚化や出産の高年齢化も一つの原因といわれており、近年社会問題にもなっています。ただでさえ大変な育児に加え、介護、さらには仕事もかけもつ生活は、体力的、精神的な負担が大きいだけでなく、日常生活にもさまざまな影響をもたらします。今回は、そんなダブルケアラーの現状と対策についてご紹介します。

今の日本は、ダブルケア前提の社会

2025年には、65歳以上の人口が30%を超えるといわれている、超高齢化社会の日本。加えて、晩婚、高齢出産といった要因が重なり、実は今、30%近くの人がダブルケアを経験、もしくは、直面しているのだそうです。さらに仕事との両立は難しく、約半数の人が失職したというデータも。経済的にも負担がかさむケースが多く、人生そのものに大きな影響を及ぼすため何とかしようと、各所から声が上がっています。

一人で悩まず、各種サポートを遠慮せずに受けよう!

社会問題化してきたこともあり、国や地方自治体、民間団体によるサポート体制も強化されはじめています。しっかりと研修を受けたダブルケアサポーターによる支援を受けたり、子育て、介護の悩みがなんでも相談できるコミュニティ広場へ参加したりするなど、とにかく一人で悩まず、現状を相談することが大切です。中には、「あなたはまだ楽な方よ」などと、介護マウンティングを取ってくる人もいますが、大切なのは、自分自身の気持ちです。ダブルケアは誰しもが辛いもの。積極的にサポートを受けて、少しでも心休まる時間を持ちましょう。

ダブルケアは他人事ではない時代、心構えをしておこう

少子高齢化もますます進むなか、ダブルケアはより深刻な社会問題へと発展する可能性があります。親がまだ若いから、元気にしているからと、他人事ととらえず、心構えをしておきましょう。

例えば、

・両親や兄弟とともに、ダブルケアが起こったときの負担・分担について話し合っておく

・ダブルケアを想定した貯蓄をしておく

・ダブルケアの知識を深めておく など、「介護は突然やってくる」前提で準備をすすめておきましょう。

いかがでしたか?精神的にも体力的にも辛いだけでなく、人生そのものを奪われかねないダブルケア。実際に直面したとき、慌てないためにも事前に準備しておくことが大切です。「HESTA AI スマートホーム」は、ベッドの上げ下ろしやテレビのON、OFFなど、度重なるとストレスにもなる介護の負担を声一つであなたに代わってお手伝いします。しかも、新築、リフォーム、現在お住まいのお家など、どんな形でも「HESTA AI スマートホーム」は導入可能です。札幌、東京、名古屋、大阪、熊本、沖縄のショールームでは、そんな一歩先ゆく、夢のような「HESTA AI スマートホーム」を体感いただけます。みなさま、ぜひ一度お越しください。