HESTA AI スマートホーム

今さら聞けないSDGs~環境だけじゃないってホント?~

昨今良く聞くようになった「SDGs」。企業や学校でも取り組みが進められ、もはや当たり前の価値観になりつつあります。

環境問題についての指標、というイメージが強いですが、実はもっと包括的な目標である「SDGs」。そこで今回はSDGsの基本的なところから、家づくりとの関わりについてご紹介していきます。

SDGsとは

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「持続可能な開発目標」と邦訳されます。

2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

17のゴール169のターゲットから構成され「地球上の誰一人を取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

17のゴール

17のゴールはいわば「持続可能なよりよい世界」を目指すための大きな指標であり、その17のゴールが達成できたかどうか判断する具体的な基準が169のターゲットとして定義されています。

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  8. 働きがいも 経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任 つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

以上がSDGsの17のゴールです。

こう見ると気候変動や環境の取り組みが目立ちますが、「誰一人取り残さない」という趣旨の目標であるため、環境問題にかぎらず、実はかなり包括的な目標となっています。

家づくりとSDGsの関係

家づくりでは資材を大量に使います。そのため耐久性が強く長寿命な家づくりの追求は、17のゴールのうちのひとつ「12.つくる責任 つかう責任」と密接に関わっているといえるでしょう。また日本の場合災害も多いため、耐久性の高さだけでなく、災害に強い家づくりも求められています。

もちろん耐久性だけではなく、住みやすい家づくりの追求もまた、17のゴールのうちのひとつ「3.すべての人に健康と福祉を」と密接に関わっているといえるでしょう。

ヘスタホームの取り組み

ヘスタホームでは地震に強いとされる2×4工法や、床や壁の構造材が防火シャッターとしての役割を果たすファイアーストップ構造を取り入れ、強い家づくりを追求しています。

もちろん災害だけではなく、土台に使用する木材および胴縁材に防腐・防蟻処理を施しているのも大きな特徴。17のゴールのうちのひとつ「つくる責任 つかう責任」を意識し、災害に強く、長寿命な家を提供しています。

またヘスタホームではIoTやAI技術を活用し、家から離れていてもスマホで家電を操作できる「デジタル スマートホーム」を導入。家事のフォローや子どもの見守りなどを機械が代行するこの技術で「すべての人に健康と福祉を」を念頭に置いた快適な家を提供しています。

ヘスタホームの「HESTA」とはギリシャ神話に登場する家庭生活の守護神ヘスティアが由来です。人々の生活を見守り支える守護神のような存在になりたいという想いを込めたブランドであり、人々が安心して住み続けられる家づくりにこだわっています。

ヘスタホームでは札幌、東京、名古屋、大阪、熊本、沖縄にショールームがございます。是非一度お越しいただき、あなたも持続可能な家づくりを目指すへスタホームを体感してみてください。