冬場、窓に水滴が付いているのをよく見かけますよね。あの「結露」、実は窓以外でも起きている可能性があるってご存知でしたか?放っておけばカビや家の傷みにもつながるので、ぜひ結露が起こる仕組みを知って、対策を行っていきましょう
結露の起きる仕組み
夏場、冷たい飲み物の入ったグラスに水滴が付くことがあります。仕組みはあれとまったく一緒。空気は温度が高くなるほど多くの水蒸気をため込み、低くなるほどため込める量は少なくなります。ため込めなくなった水蒸気は、水として放出されます。つまりグラスに付いた水滴は、冷たい飲み物で周囲の暖かい空気が冷やされ、放出された水蒸気ということになります。
窓に起きやすいのはなぜ?
前述の通り、温かい空気が一気に冷やされることで、水分が放出されます。つまり発生のキーとなるのは温度差。夏場のグラスのように、結露もまた、冬に良く見る現象ですよね。窓はまさに外気と室内を隔てる温度差が大きい箇所ですから、結露が起きやすいのです。
窓以外でも起きている結露
ここで注意したいのは、結露は窓以外でも起きているということ。窓はまだ見えている分対策もしやすいですが、見えないところにも発生している可能性があります。
押し入れや家具の裏側
やはり気をつけたいのは目に付きにくく、かつカビが発生しやすい箇所。押し入れや家具の裏側は意外と温度が上がりにくく、室内の温度差によって結露が発生する場合があります。
床下
また室温と床の温度差で、床下でも結露が起きていることがあります。水滴はそのままカビやダニの温床になりかねず、かつ家を傷める原因にもなります。
有効な結露対策
換気
結露はそもそも空気中の水蒸気が一気に冷やされることによって水分が放出される現象です。つまり、空気中の水分をなるべく家の中で留めておかず、入れ替えることが非常に重要です。
感染症対策にもなりますのでぜひこまめに換気して、家の中の空気を入れ換えていきましょう。24時間換気システムが付いているおうちは、付けっぱなしにしておくことをオススメします。
断熱性の高い家にする
部屋の中の湿度調整と同時に、外気の温度の影響をあまり受けない、断熱性の高い家にすることも非常に重要です。何度も言うように、結露の原因は温度差。特に窓やドア、見えない床下など、外気に影響を受けやすい箇所は断熱性を高めるつくりにすることで、結露の発生を抑えることができるでしょう。
ヘスタ大倉にご相談ください
ヘスタ大倉では結露に強い家づくりをはじめ、さまざまなマイホームのご相談に応じています。札幌、東京、名古屋、大阪、福岡、熊本、沖縄にショールームがあるほか、この度新しく岐阜にもショールームを設立いたしました。他にもさまざまなマイホームの疑問にお答えすることが可能ですので、もしマイホーム建設に興味のある方は、ぜひ一度お越しください。