現代の住宅では、あまり重視されることがない和室。ですが、和室には洋室にはない使い勝手の良さやライフスタイルに取り入れたい使い方があります。自宅に和室を設けようかどうか悩んでいる方に、畳の部屋があるメリットをご紹介。ぜひマイホームづくりの参考にしてみてください。
和室のメリットとは
現代の住宅では和室がない間取りも増えました。ライフスタイルが洋風になった証拠です。ですが、日本の生活様式に適した和室には、いろんなメリットがあります。まず、和室はフレキシブルな使い方ができる点で優れています。親戚や知人が泊まりにきた際、洋室ならベッドや厚手のマットレスが必要です。一方、和室の場合は、畳の上にふとんを敷くだけで十分に寝室として利用ができます。
小さな子どもがいる家や将来の育児に役立つ
小さなお子さんがいらっしゃる家庭の場合、和室が安全な遊び場になります。たとえ転んだとしても、硬いフローリングとは違って畳なら安全。遊び疲れた後のお昼寝スペースにも最適です。また、ゆったりと寝ころべるスペースになる点も、洋室にはない魅力。これから家族が増える世帯の方にも、ぜひ和室をおすすめします。
書斎や趣味の部屋としても有効活用
冒頭でも紹介したように、和室はフレキシブルに使い方を変えられる点が特徴の一つ。例えば、趣味の部屋としての使い勝手にも優れています。集中したい読書のためのスペースになったり、ヨガや運動の部屋にもなる上、書道、茶道、華道などの伝統的な教養を学ぶのにも和室は最適。書斎として使ったり、テレワークのための仕事部屋としても活用していただけます。
日本の気候、風土に適した和室の利点
上記の他にも、洗濯物を取り込んだり畳んだり、アイロンがけする部屋としても利用が可能。また、押し入れや天袋があれば、置き場に困る季節家電やレジャー用品の収納場所としても使える空間になります。さらに、畳のい草が、室内全体の調湿に作用することも期待できます。ムシムシとする夏場は湿気を吸い込み、逆に乾燥しやすい冬場には湿度を適切に保つ効果があると言われています。日本の気候に最適な機能を持っているのも和室ならではの優れた点であると言えるでしょう。
和室づくりで押さえておきたいポイント
空間にゆとりが生まれ、使い勝手の良さにも優れた和室は、ぜひマイホームにも取り入れたい間取り。ですが、無理をして独立した和室を作る必要はありません。将来の間取りの変更を考慮して、畳を置くスペースだけ確保しておくのも良いでしょう。一方、和室らしさを求めるのであれば、リビングなどのフロアよりも一段高く床を設ける小上がりにする方法があります。あえて段差を設けることで空間に変化が生まれ、奥行きにメリハリを感じる効果が期待できます。小上がりの高さを利用して、腰を掛ける休憩スペースとして利用するなど、いろんな使い方ができるのも利点。立ち上がる動作に負担がかからないので、お年寄りがいる家庭でも重宝する間取りです。
日本らしさを感じる和室があるマイホーム
いかがでしょうか。和室があるからこそ得られる良さやメリットはたくさんあり、家族のライフスタイルに合った使い方も見つかるのが和室の魅力です。今後のマイホームづくりの参考にしてみてください。ヘスタホームでは、和室を含めた間取りに関するご相談にも柔軟にお答えしています。自分らしい住まいをお探しなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。豊富な施工実績をベースにした提案で、希望が叶うマイホームづくりのお手伝いをさせていただきます。